top of page

登降園 / 入退室・勤怠管理・請求管理

出席簿・保育料計算・請求管理・職員シフト
などへかんたん連携

施設の入口に設置した入退室管理端末(iPadなど)を使って、
園児や職員の入退室時間を記録します。時刻はクラウド上で保存され、
出席簿の作成、保護者への入退室通知、請求連携、職員シフト表連携などが瞬時に行えます。転記や手書き、手計算といった手間やミスも無くなり、
事務効率が格段に高まります。延長保育計算も連動し、処理が自動化。
現金の取り扱いも必要なくなります。

補助金を活用した導入についてのご相談も、
お気軽にお問い合わせください。

こんなお悩みありませんか?

お悩み3 

紙の運用は送迎時間帯の混雑や混乱につながり、転記作業は職員の負担に

お悩み1 

登園・降園時間を都度手書き&転記するのは
手間がかかるしミスをしそう…

お悩み2 

毎月変わる延長保育の対象時間の確認と
請求の算出に時間と手間がかかっている…

延長保育料の手計算や目視のみのチェックでは、業務負荷がかかる上にミスも心配

お悩み4

登園予定の園児が登園したかどうか
朝の忙しい時間の確認遅れや漏れが不安

朝会や保育の合間に保護者に電話で確認がとれず、一時的に園児の所在が確認できず不安になるケースも

手集計は時間がかかる上に給与計算システムとの連携が複雑で負担がかかるケースも

勤務時間がバラバラな職員の勤怠管理と
給与計算で毎月締め日が多忙…

登降園 / 入退室の管理、勤怠管理、請求管理も
正確な処理業務省力化ワンストップで実現

登降園 / 入退室から保護者への請求までの流れ

打刻

出席簿作成

延長保育料計算

請求管理

入金管理

勤怠管理の流れ

入退室

シフト作成

シフト予実管理

出勤表印刷

設置場所などの状況に合わせて
多彩な打刻方法から選択いただけます

QRコード※ (スマホ打刻)

ICカード

タッチパネル

  • QRコード読み取り方式やICカードや画面タッチなど、施設の規模や状況によって最適な方法で運用できます。

  • ICカードの場合は、SuicaやICOCAなど、保護者の持つ電子マネーカードを使った運用も可能です。

  • 既にお客様側で運用中の基幹システムとの連携もご相談ください。

※ QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。

施設運営をよりスムーズにする機能
盛りだくさん

打刻時間はリアルタイムに保存・共有
転記の手間伝達ミスゼロ

打刻と同時に登降園 / 入退室時間がアプリに記録され、クラス別の出席簿が自動的に作成されるので、園児 / 児童の出欠確認漏れなどのリスクを防ぎます。

登降園.png
保育士PC.png

打刻→保育料→延長料計算→請求が連動
記録データから保育料を自動計算

各施設固有の利用料設定を読み込み、登降園 / 入退室データを照合して、園児 / 児童ごとに延長時間を自動判定。保育料・延長料の算定および請求書の発行ができます。

職員勤怠も同じ端末で打刻OK
勤怠の予実簡単把握できる

登降園 / 入退室管理と同じタブレット端末を使って、職員の勤怠管理を行うこともできます。シフトとの連携や他社の給与システムとの連携も簡単です。

園児複数.png

未登園の園児を自動でお知らせ
園児の所在確認補助

登園予定の園児の打刻が確認できない場合に、施設と保護者に通知によるお知らせが可能。置き去りによる事故や登園忘れを予防しやすくなります。

                          ならではの便利機能で、
職員と保護者の負担大幅軽減されます

打刻と同時に保護者に通知を自動送信

例えばおじいちゃんやおばあちゃんが送迎する場合にも、
保護者に入退室の通知が自動送信されるため、職員の負担の軽減につながり、保護者も安心してご利用いただけます。

きょうだいの一括打刻でスムーズな管理

きょうだい全員分の打刻を一括で行うことができます。
もちろん、きょうだいの内、1人欠席する場合にも対応。
送迎時の混雑やきょうだいの打刻漏れを防ぎ、
煩雑な管理の手間を軽減できます。

お迎え者の事前登録
事故や犯罪を防止

お迎え者を事前登録することで、不審者や
お迎え予定のない者によるお迎えを察知でき、事故や犯罪の防止につながります。

複数保護者による送迎
スムーズに

アプリ上で他の保護者を招待・追加でき、
ICカードも1園児につき最大4枚まで発行
できるため、複数保護者による送迎も可能です。

ペーパーレス監査対応
紙での管理負担を軽減

出席簿や勤怠表など、コドモンの画面確認のみで
監査が完了するケースが増えています。

打刻データの出力
他システムとの連動も可能

打刻データはExcelやCSVで個別(園児ごとや
クラスごと)に出力できるため、他システムやExcel運用と連動させることも可能です。

入金管理の手間が削減
口座振替にも対応

口座振替用のCSVデータを出力できるほか、
毎月の振替処理や入金確認を、すべてAINOMIYAが
代行することも可能です。

運営全施設のデータ
遠隔で確認

本部では全施設のデータをリアルタイムで確認
でき、事務担当者の業務負担を軽減できます。

4つの機能との連携で
施設運営が、
より便利に スマートに!

​園児/児童情報管理

個々の保育時間と打刻データの自動集計で延長保育時間の計算を自動化。

​保護者連絡

保護者アプリで受けた欠席連絡を
登降園 / 入退室データに自動で反映。

​請求管理​

登降園 / 入退室データと連携し、
請求金額を全自動で計算。

​シフト管理

園児の登園予定の情報から
必要配置数を自動算出。

登降園 / 入退室・勤怠管理・請求管理の活用で
業務がこんなに変わりました

以前は延長保育の時間管理を
クラスにある時計だけで判断
していて曖昧でした。
紙ベースで管理していた手間
​がなくなることに加えて、
保育時間の管理に対する保育士
の意識も強くなりました。

保護者が届け出している保育時間と実際の登降園時間が可視化でき、負担なく監査対応ができる
ようになった点が大変ありがたく思っています。

延長保育を手作業で計算すると
園児一人あたり少なくとも5分、頻繁に利用するご家庭だと15分程度かかっています。
それがコドモンではすべて自動
計算なので、一瞬で完了します。

24218848_m.jpg

​お気軽にご相談・お問い合わせください

0538-31-3166​

(受付 9:00〜17:00/定休日 土日祝)

bottom of page